【日本→タンザニア #2】関西国際空港から出発。シンガポール、そしてインドへ。

というわけで、なんと言うことなく関西国際空港に到着した。

時刻はまだ10時半。フライトは15:35だし、普通に早く着きすぎたなって感覚。

 

 

まあともあれ、とりあえず出発しますよ!って1枚パシャリ📸

 

f:id:ogu38:20180813211254j:image

のちに「いいスマイル!」と言われまくる(言われまくっているはずの)画像である。

そういえば巷では #airport自撮りおじさん というのが流行っているらしいな。

 

 

チェックイン開始時刻までスタバで時間を潰し、無難にチェックイン。

日本の話はいいや、レッツフライト!✈️

 

f:id:ogu38:20180815221203j:image

 

シンガポールのscootというLCCの航空会社。

関西国際空港チャンギ国際空港シンガポール)→ハイデラバード(インド)がscootで、

ハイデラバード(インド)→マスカット国際空港オマーン)→アベイド・アマニ・カルメ国際空港(タンザニア)がオマーン航空。

 

LCC4本29時間という死闘に加え、インドでは一度入国して再出国しないといけないのである。

海外経験ほぼ0の僕にとって、かなり激闘の29時間になるわけだが、、、

 

 

 

飛行機の座席は思っていたより広い。

さらに僕を安心させたのは、乗客の9割ほどが日本人旅行客ということ。

CAさんも日本人が2名乗務しているみたいで、シンガポールまでは問題なく行けそう。

 

隣には家族連れの母親と娘さん。

もちろん日本人なのだが、年齢は同じくらいやろか。

垣間見えるパスポートはまだ青い。

18歳で取った僕のパスポートもまだ青いので、きっと同い年くらい。

かと言って、特別何かあるわけでもないのだが。

 

 

6時間15分のフライトを気長に楽しんでいると、半分を過ぎたあたりでふと機内が暗く?カラフルに?なる。

 

f:id:ogu38:20180816034134j:image

 

ーーー昨日はシンガポールの53回目の誕生日でした。これを祝って、希望者にはキャンディをプレゼントいたします。

との放送が。

 

f:id:ogu38:20180816034331j:image

 

こんな感じでCAさんたちがシンガポールの旗を片手に配り歩くイベント。

もちろん僕ももらうわけだが。

 

f:id:ogu38:20180816034523j:image

 

…ゼリーやん!!!笑

まあどっちでもええんやけどね。

 

そんなわけで回ってきたCAさんたちと記念にセルフィ📸

 

f:id:ogu38:20180816034849j:image

 

機内のためブレブレの点はお許しいただければ。

 

 

 

LCCLCCでおもろいやないかい。と、機嫌も良くなりビールも1缶。

これでUS$8は高いなーって思いつつ、まあこんな贅沢も今だけかと合理化して。

 

f:id:ogu38:20180816034919j:image

f:id:ogu38:20180816034944j:image

f:id:ogu38:20180816035006j:image

 

シンガポールの紙幣ってアレなのな、絵柄は全部同じなのな。

色と大きさが違うくらいか。

フライトを一人で楽しみ過ぎているからか、隣の娘さんには驚いた顔をされるも関係ない。

 

f:id:ogu38:20180816035117j:image

 

そんなわけで、何も問題なくシンガポールチャンギ国際空港に到着。

いやむしろ、こんなところで問題が発生してたら話にならないのかもしれない。

 

 

トランジットが2時間弱のため、すぐに場所を移動して待つ。

途中喉が渇き、タピオカを発見した。

これは飲むしかないと思い、sunny day と書かれたドリンクを注文した。

 

…あっま!なんやこれ甘すぎる。

てかタピオカちゃうし!マンゴー味のいくらやし!

本当に、プチプチしたと思えばドロッドロのマンゴーエキスが溢れ出てくる、マンゴーいくらなのである。

きっとこれ以上に的確な説明はできない。

 

チャンギ空港で短くも楽しいひと時を過ごしたところで、ここでも#airport自撮りおじさん

 

f:id:ogu38:20180816040053j:image

 

 

 

今はただ楽しい。

しかし問題は次だ。インドだ。

乗り込んだ飛行機の中で、ハイデラバードでの動きを確認する。

 

  • eVISAにより現地でVISA取得
  • スーツケースを確保して入国
  • 本場のインドカレーを食う
  • 再度空港でチェックイン
  • 出国
  • フライト

 

これだけのミッションがある。トランジットは4時間。

頑張らないとと思いきや、今回のフライトで最初のハプニングが。

 

 

ーーー定時になっても飛行機が飛ばない。

 

 

これもLCCやし仕方ない。

放送でももうすぐ出発するって言ってるしな。

と隣のインド人老夫婦と雑談していたのだが、本当に飛ばない。

 

 

結局1時間遅れでフライト開始。多忙のインドトランジットチャレンジは3時間での挑戦。

 

うーーーん、まあなんとかなるっしょ!

53歳を迎えたばかりの常夏国家が、綺麗な夜景とともに手を振るのであった。

 

f:id:ogu38:20180816040254j:image

 

【日本→タンザニア #1】フライト直前の想いと出発の時

とりあえず出発当日の朝に更新したFacebookの投稿を転載しとこうかな。

相当な熱量で書き上げたので、拙い文章ながらも結構読みがいがあるのではないかと思う。

 

ちなみに「ノンフィクション」を使っていこうと思ったのもここから!

ノンフィクションで刻んで行くぜ!!!

 

***

【じぶんがたり】

遂に8月10日になった。午前2時5分。天気は晴れ。実家の和室に敷いた布団に転がり、日中に解約したばかりの、朧げな携帯の光が妙に眩しい。隣では一回り違う妹が純粋な寝顔を覗かせている。
巣立つ実感はまだない。いや、実感がないというより、これから変化する生活がまるで想像できない。それもそうだろう、今までの記憶にある渡航バンクーバーのみ。平和で素晴らしい環境と周りの人々のおかげで、何苦労や不自由無く観光を楽しめた3週間のみである。
いくら突拍子もなく1年間大学を休学しても、いくら資金調達のため社会に一人飛び込んでプレゼンテーションを繰り返しても、いくら見返りを求めずに応援心から100万円をくださる人に巡り合えても、いくら航空券やらビザやら予防接種やら一人で準備しても、いくら友達にお願いして毎週世界史の先生になってもらって勉強しても、いくらネットや本で現地のことを調べても、これから踏み出すのは22年間の人生経験からは全くかけ離れた世界なのだから。

 

ーーーアフリカはどんなところなのだろう。
これはきっと疑問ではない。直感による、自身の五感でそのものを確かめたいという感情だ。教科書にオームの法則が示されていても、わざわざマクスウェル方程式から導いてみたくなる感覚なんだと思う。
百聞は一見にしかずと言うように、いくら前のめりになっても、いやむしろなればなるほど、アフリカ・タンザニアザンジバルのことは掴めない。それとは反比例するように、興味は留まるところを知らずに跳ね上がっていく。卒業論文のために他県や海外に飛ぶ人たちも、動機はこんな感じなのだろうか。見て、触れて、匂い、聴いて、味わいたい。まさに五感で味わわないと気が済まないところまで来てしまった。

 

ーーーやっとスタートラインに立てる。
そうだ。やっとスタートできるんだ。
4月1日から4ヶ月と9日が経った。休学生活も1/3を過ぎた。休学を決めてからは半年になる。それはとても長く、そして一瞬で。初挑戦の毎日でやることだらけで目紛しい毎日。昨日が1週間前に感じるほど濃い日々。それはとても充実していて、準備は確実に進んではいた。
一方で、その事実とは裏腹に気持ちは焦り続け、それは日を増すごとに大きくなっていく。これだけ動いても、いくら頑張っても、まだ本番はスタートしていないのだから。まだなにも実績は生んでいないのだから。散々叫んできた想いや宣言はまだ何も形になっていないのだから。
だからこそ、やっとスタートラインに立てる今日2018年8月10日が、良くも悪くも特別なものに感じる。無論、待ち遠しかった気持ちへ終止符はようやく打つことができる。しかし同時に押し寄せる重圧。これまでの想いとこれからの覚悟を試すかのようなそれは、遂に来てしまったのだと、あとはお前が結果を出すだけだと、目の前に立ちはだかる。プレッシャーを感じていないというと嘘になる。

 

ーーー怖いのだろうか?
周りには散々「もっと危機感を持て」「お前が思っているより怖いところだ」と言われてきた。
怖いに決まっている。乗ったこともないLCCを3回トランジットして12000km先の未知に飛び込む。きっと毎日のように価値観や文化の違いに殴られるのだろう。怖くないわけがない。足りていない部分はあるのだろうが、怖いからこそ、常に自分らしくあろうとしている。自分を魅せるのが好きだからこそ、想いだけ一人歩きして自分の核は置いていかれる状況が、嬉しくも悔しい。どこにいても、もっと素直に自分を伝えていきたい。

 

ーーー伝えたい、もっと。
今までと違う毎日。これでも去年度までは筑波大学全学学類・専門学群代表者会議という学生代表組織で上に立たせてもらっていたのだから、本当に180度違う。大学で公的組織の代表から、学外に一人で飛び立つ。
そこには沢山の応援してくれる人がいる。大学の友達、先輩後輩、教職員の方々、つくばで知り合った社会人の方々、高校の野球部、同級生、担任の先生、友達の親、幼い頃からの親のような存在の人や兄弟のような友達、そして家族。あげ始めたら本当にキリがない。いや、だから、今日からの挑戦はもう一人だけのものではない。一人ひとりの想いを勇気にして、感謝を報告で返したいと思う。
ただ、今一番伝えたい相手は、現時点での活動に良く思っていない大切な人々に対してである。そこには多分、いくつもの勘違いやすれ違いが生まれている。「なんでそんな風に言われないといけないのか」「多様な考え方があるのは当然だが自らの正しさだけを押し付けないでほしい」「わざわざ発信しているものを見つけ出して読んで叩いて、もう嫌ならほっといてほしい」まで思うこともある。でも、それが単なるアンチとは違うんだとも分かっている。心配だからこそ、本当に思ってくれているからこそ、道を間違えてほしくなくて言ってくれているんだと分かっている。今あるのは、分かっていても応えられないもどかしさと、やはり心から応援してほしい気持ちと、それが叶わない切なさと、信じてほしいという想い。今できるのは、輝きを魅せること。伝えること。

 

午前9時17分。天王寺関西国際空港の高速バスの中。今からするのは人生最大の挑戦。強いられたものではなく、しないといけないものでもない挑戦。そんな自分のために創り上げたステージで精一杯輝こうと思う。自分らしく、何事にも全力で楽しんで、あるものを全て吸収して、ノンフィクションで今を刻む。

 

ーーー♪again×again/miwa #nowplaying

タイトル→ノンフィクションへ。

どうも、おぐです。

 

更新が遅れましたが、日本時間の8/10に関西国際空港から出発し、29時間かけて無事にタンザニアザンジバル島に到着しました!

毎日がfirst feelingの連続なので、少しずつ綴って行こうかと思います。

 

 

おそらく日記形式になるんじゃないかな?

ノンフィクションの体験記が中心になるかと思います!

 

ゆっくりじっくり書いていこうかと思うので、お付き合いいただければ幸いです☺️

 

 

それと!渡航時から考えていたのですが、

ブログ名を変更しようと思います!!

 

このブログを的確に表すであろう「ノンフィクション」。

タイトル負けしないようなエモい出来事と感情をぶつけたいと思います〜!

 

それでは☺️

 

【デザイン案件に困った大学生必見】低価格高品質でお届けする筑波大生デザイン団体「つくるば」!

どーも!おぐです。

今回は大学生に朗報なデザイン団体の紹介です!

 

 

突然ですが、デザインを専門に学んだことのないあなた!

こんな経験をしたことはないでしょうか?

 

「イベントのビラやポスターを作りたい!」

「ロゴや名刺を作りたい!」

「イラストやグッズデザインを作りたい!」

けど、作り方がわからない…

自分で作るには技術を勉強するところからだし、外注も予算面や信頼度などの不安要素が多い…

 

こんな思いを抱く時間欠乏アクティブ大学生にピッタリな、

有志の筑波大生による大学生のためのデザイン団体「つくるば」

という団体があるのをご存知でしょうか。

 

実は少し前に、僕もつくるばさんに名刺を作成してもらったのですが…

もうね、めっちゃコスパが良いの!

しかもお洒落で気に入った!!

 

それがこちらです!

 

f:id:ogu38:20180730002447j:image

 

 

本当にマジで超おすすめなのですよ!!!

もっともっと多くの悩める大学生に知ってほしいので、「つくるば」の紹介と利用するメリットをまとめたいと思います!

 

—————————-

目次

 

 

「つくるば」ってどんな団体?

 

まずは「つくるば」の紹介からしようかな!

 

筑波大学には『芸術専門学群』があるんやけど、

その中の有志の学生が、

「存在しているからには、学内により良いデザインを広めたい、増やしたい!」

と思い、団体を設立したみたい。

 

彼らの活動理念は

「良いデザインを増やすこと」

「デザインの知識を広めること」

 

彼らの中で『デザイン』という考え方をとても大切にしているんだなぁ…と感激し、僕も依頼を決めました。

 

しかも対象者は大学生ということで、素人の我々が学生のうちからデザインに触れるきっかけを作りたいみたいです。

これ、大学生なら筑波大学所属でなくても利用できるのかな?

できたらめっちゃ良いよね!!!

 

 

「つくるば」を利用するメリット

 

続いて、大学生が「つくるば」を利用するメリット・デメリットです!

 

 

依頼できる幅が広い

 

ポスター、ロゴ、チラシ、名刺、イラスト・漫画、ユニフォーム・応援グッズなどを中心に依頼を受けているみたいです。

 

デザインに関してなら、基本的には問題なく依頼できそうなくらいには網羅されていますね!

不明な点はお気軽にご相談くださいとのことなので、「これ作ってもらえるのかな…?」という方は連絡してみてください!

 

 

価格設定に柔軟な対応

 

学生の一番の懸念点は、なんといっても「価格」だと思います。

いくらデザインが良くても、予算面が厳しいとなかなか理想の依頼ができないですもんね…

 

「つくるば」の価格設定は学生にとって手頃であることを考慮し、

基本料金(PC代+電気代+事務所代)1000円+デザイン料+材料費だそうです。

 

デザイン料は作品完成時に依頼者の満足度、気持ちで自由に価格設定できるようになっています。

こういうところからも、大学生にとっては利用しやすいのではないでしょうか。

 

 

デザインに妥協がない

 

デザインへの思いをヒシヒシと感じたのはここでした。

いくつか原案の選択肢を提示してくれ、その中からこちらが選び、追加の要望やフォント、配置の変更を伝えました。

 

ここまでは一般のデザイン依頼と変わらないのですが、なんと!

依頼者が満足するまで再考・修正を繰り返すそう。

と言っても、僕は原案の時点でいくつもの素晴らしいデザイン案を頂いたので再考なんて考えもしませんでしたが!(笑)

 

もちろん学生のクオリティというハンディキャップはあるのでしょうが、

強い思いでニーズに応えようとする姿勢は素晴らしいものです。

 

 

まとめ

 

我々大学生にとって課外活動などでたびたび壁となる『デザイン』ですが、

本気でデザインを学ぶ現役大学生に、こんな好条件で制作を依頼できるものは他にないと思います!

 

気になった方は、ぜひ「つくるば」まで!

 

 

 

 

「なんで休学?タンザニア?」よく聞かれる質問にお答えします!

「なんで休学したの?」「なんでタンザニアにしたの?」


ここ最近、聞かれる回数ナンバーワンの質問です。


毎回いちいち説明するのが面倒なので、ここらでひとつまとめておいて、次からは聞かれるたびにこの記事を見せようかと!


というわけで、前年度まで筑波大学の学生代表だった僕が、休学してタンザニアに行こうと思った理由をまとめたいと思います。

 

 

 

そもそも「休学」がしたかった


休学と聞いて、どのような印象を思い浮かべるでしょうか。
これは多分、年齢層によって大きく答えが分かれるかと思います。


高齢者〜30代の方は、「心の病気になってしまったのではないか」「家庭環境が苦しいのではないか」というネガティブな意見が多い印象です。


実際に、休学していると伝えると、心配されたり、何かを察した顔をされたりすることが多かったです。
中には、「大学を辞めて遊び呆けるつもりか!早く定職につき、両親に楽をさせてあげるべきだ!」と怒られたこともあります…。(苦笑)

 


一方で20代〜大学生の方は、休学に対しポジティブな意見が多い印象です。


休学していると伝えると、「今はどんな活動をしているの?」と意気揚々に聞かれます。

 


それくらい休学に対するイメージが異なるわけですが、 実際に僕の周りでも、大学を休学している人がいました。


バックパックで世界一周をした高校時代の友人、自転車で日本一周をした学生代表時代の同期、大道芸人になった大学の同じ学科の友人など……


それはとても楽しそうで、輝いて見えて。


「自分も休学をしたい!」と強く思うようになりました。


はじめはタンザニアに行きたくて休学したわけではなく、単に輝きたくて休学したんです(笑)

 

 

「アフリカを見たい!」と思った

 

休学を決断して、何をしようかな〜と考えていたとき、まずは今しかできないことをしたいな!って思ったんですよね。

 

そこで出てきたのがアフリカです。

 

広大な土地と自然、そして20億人を超える人口。

冷静に考えて、東南アジアの次に注目されているのはアフリカだと言われるのも納得できます。

 

f:id:ogu38:20180713161718j:image

 

上の画像はドイツのグラフィックデザイナー Kai Krause さんが作ったもので、アフリカの実際のサイズをわかりやすく表現した画像です。

The True Size of Africa

 

これから発展しかないであろうアフリカの、今を見れるのは今しかないと思いませんか?

 

もちろん南米や一部のアジアでも同じことは言えると思います。

そこは治安や言語も考慮に入れた上で、渡航できる範囲での最大限の未知数の場所としてアフリカを、そしてタンザニアを選びました。

 

イメージとしてのアフリカしか知らないので、現場を見ることがとても楽しみです!!

 

 

日本再興に貢献できる経験をしたいと思った

 

我らが筑波大学の准教授でもある落合陽一先生の「日本再興戦略」を読んで、僕も日本に何か貢献したいと思うようになりました。

 

もともと日本という国が大好きで、一生日本で暮らしたいなあと思います。

古くからの様々な文化が今に残り、食は美味しく、治安は世界有数で、本当に素晴らしい国。

 

なのに、多くの日本人は「日本はオワコン」と言いますよね。

TOKYO2020以降は衰退の一途をたどるという人も多く見てきました。

失われた20年だとか、少子高齢化だとか、確かに懸念点は尽きませんが。

 

むしろその課題の山を越えることで、日本は他国に無い強みを持つことができる。

日本はまだまだ世界で勝ちあがれる。

 

という落合先生の主張にとても魅力を感じました。

そして、日本で貢献したいと思うことを探し、「地方創生」

「インバウンド事業」というワードが思い浮かびました。

 

ここでよく言われるのは、「胡散臭いワードだなあwww」ですね(苦笑)

 

確かに巷ではそんなワードが溢れていますね。

 

日本でそれを掲げて活動しているところは数多ありますが、実際に目に見えて成功しているものは一体いくつあるのでしょう…?

 

休学の期間を使って日本で色々やるのも良いのですが、どうせなら地方創生とインバウンド事業を成り立たせている場所で、実際に事業に関わるのが一番効率的なのではないかと思いました。

 

それを念頭に、タンザニアザンジバル島という地方で、ヨーロッパの富裕層をターゲットに余暇市場のインバウンド事業を行なっているところへ行くことを決めたわけです。

 

 

まとめ

 

とまあ大きな核心的な理由はないのですが、いくつかのやりたいことを全て1つにまとめた結果、今の形に落ち着いたわけです(落ち着いてないしこれから変更もあるかもですが)。

 

最後まで読んでいただきありがとうございました!

 

良ければツイッターで活動を発信しているので、こちらもフォローしていただけると励みになります😊

Twitter:@ry_ogu